ライフデザインコース

1 医療事務、福祉、保育の3つの専門的な授業を選択できます。

2 2年次で選んだ系とは異なるものを3年次に選択することもできます。

3 広く学ぶことで進路選択の幅が広がります。

ライフデザインコース 医療事務系

学園設置校 「藤華医療事務専門学校」との連携でより深く学ぶ

学園設置と連携した4年以上の専門教育で医療事務のスペシャリストをめざします。
サンプル画像2
サンプル画像1
サンプル画像1

主な専門カリキュラム

●医療事務    ●課題研究  ●接遇  ●簿記
●ビジネス実務  ●手話    ●医療事務演習    
●看護医学演習  ●人体と構造と機能 など

取得できる資格

●医科医療事務管理士  ●歯科事務検定     ●ホスピタルコンシェルジュ
●調剤事務管理士    ●介護事務管理士    ●医事コンピュータ
●電子カルテ      ●医療秘書検定     ●手話
●情報処理検定     ●秘書検定  など

将来の活躍の場

病院、医療・福祉施設、調剤薬局、歯科医院、ドラッグストア など

Q&A

計算が苦手ですが大丈夫でしょうか。

今は苦手でも、5年間の学習の中で高度な事務処理能力を身につけることができるので大丈夫です。

人気の職業なので、就職は難しいのでは?

本校医療事務コースから進学した藤華医療事務専門学校の卒業生は、正職員(正社員)での就職率100%!即戦力となる人材の育成に力を入れているので、県内の医療機関では高い信頼があります。

ライフデザインコース 福祉系

学ぶ先に、AIでは代替できない仕事がある

◆介護福祉を担う人材を育成するために、専門知識・技術の習得および高い人間性を養います。卒業後は福祉系専門学校や短大・大学等への進学をめざします。福祉施設への就職も可能です。

◆福祉に携わる人間としての「思いやる心」と「明るい笑顔で支える生徒」を育てます。

◆併設校であるメリット(優先入学制度)を生かし、智泉福祉製菓専門学校(介護福祉士学科)へ進学することができます。
サンプル画像1

安心の進学・就職サポート

実習教育

現場実習では、教科書では学べないことを実際に利用者や職員とのコミュニケーションを通じて「生きた福祉」を学び、障がい者や高齢者の生活に応じた援助方法を身につけます。

主な専門カリキュラム

●社会福祉基礎  ●介護福祉基礎  ●介護実習
●コミュニケーション技術  ●こころとからだ  ●生活支援技術
●介護過程  ●介護総合演習  ●手話  ●点字
●レクリエーション  など

取得できる資格

●介護職員初任者研修課程修了証    ●福祉住環境コーディネーター
●難病患者等ホームヘルパー      ●認知症サポーター
 課外の学習等で希望者は取得可能

将来の活躍の場

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、デイサービス、デイケア、グループホーム、児童養護施設、病院 など

Q&A

ボランティアに参加することはできますか?

大分国際車いすマラソンなど、課外ボランティア活動に積極的に参加しています。

福祉コースだけの特典はありますか?

あります。福祉コースから併設校の智泉福祉製菓専門学校(介護福祉士学科)へ進学する場合は、本校の他のコースから進学する生徒よりさらに授業料などの減免措置があります。

ライフデザインコース 保育進学系

確かな知識と豊かな心を持つ保育者をめざす

◆保育士や幼稚園の先生になる夢を実現するために、保育・幼児教育系の専門学校や短大・大学等への進学を目指すコースです。

◆保育者に必要な知識や保育力を習得し、「確かな知識」と「豊かな心」を持った生徒を育てます。

◆女性の割合が多い職業といわれていますが、徐々に男性保育士も増えています。

◆学園設置校「智泉幼児保育専門学校」には優先的に進学ができ、高校での基礎習得が更に活かされます。

安心の進学・就職サポート

主な専門カリキュラム

●保育基礎  ●保育実践  ●保育実習  ●保育技術  ●ダンス
●幼児教育表現(ピアノ・リトミック・手遊び・読み聞かせ・言語表現・造形・折り紙)

取得できる資格

●保育技術検定  ●ビジネス文書実務検定  ●情報処理検定
●英語検定  ●硬筆書写技能検定  ●漢字検定 など

将来の活躍の場

保育園、幼稚園、知的障がい者通園施設、盲ろうあ児施設、重症心身障がい児施設
児童厚生施設、乳児院、児童養護施設、学童保育など

Q&A

ピアノの経験がなく音符も読めません。大丈夫ですか?

大丈夫です。ピアノ経験がない初心者にもわかりやすく指導します。安心して学ぶことができます。

保育進学コースだけの特典はありますか?

あります。保育進学コースから併設校の智泉幼児保育専門学校へ進学する場合は、本校の他のコースから進学する生徒よりさらに授業料などの減免措置があります。