マルチエンジニアコース

◆機械製造、電気、通信、建設、自動車、情報サービス業などで活躍できる、多彩な技術力を持ったエンジニアを育成するコースです。

◆産学官連携による職業意識形成カリキュラムを導入。

◆企業のニーズに応えるべく、資格取得にも全力を注ぎます。

◆2年次からメカニックスタイル(機械総合系)とテクノロジースタイル(電気電子系)のどちらかを選択し、専門的に学ぶことにより高い資格取得に挑戦します。
サンプル画像1

充実した実習で工業技術の基本を習得

実習を重視したカリキュラムで、柔軟な発想と高度な技術を身につけます。電気工事や機械加工など各種工業技術を学びます。

将来の活躍の場

鉄鋼金属製品製造業、建設業、造船業、自動車製造業、電気工事、その他製造業 など

Q&A

理系科目が苦手ですが大丈夫でしょうか?

資格チャレンジには基礎学力は必要です。「ものづくり」に興味がわいてくれば、教科に対する意識も高まります。好きから得意につながります。

実習は危なくないですか?

ものづくりの現場では、正しい知識や技術がなければ事故につながります。その認識のもと、作業や機械操作手順をしっかりと覚えた上で、実習を行うようにしています。