交通アクセス
お問い合わせ
よくある質問
0974-22-3434
FAX / 0974-22-5600 受付時間 / 平日 8:00~17:00
体験入学申込
資料請求
卒業証明等
進学相談
OT実習
出前授業
MENU
HOME
★体験入学★
学科紹介
学科紹介
看護学科
助産学科
理学療法学科
作業療法学科
試験日程(要項)
試験日程(要項)
入試日程
募集要項
特待生制度
施設・行事
施設・行事
施設案内
行事案内
女子寮の案内
就職・進路情報
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
助産学科 1年課程(女20名)
新しい命との出会い
母・子の健康を守り、尊い命を支えるスペシャリスト
助産師は、女性が安全で安心な妊娠や出産を望む際に必要とされる
大事な存在です。母と子の尊い命と向き合い、かけがえのない瞬間に
立ち会える誇りあふれる職業です。
注目POINT
助産学科の特色
●人との信頼を築ける豊かな人間性を育てます
人の立場になって物事を考えられる、思いやりの心を持ち、人との信頼関係が築ける広い視野を持った人材を育成します。人々の多様な価値観を受け入れられる”人間力”を身に付けていきます。
●プロとして、自立した心構えと確かな能力を養います
多くの実習を通して現場の雰囲気を知り、するべきことを身をもって学んでいきます。助産師としての基礎能力を徹底的に養い、専門職のプロとして役目を果たせる使命感と責任感を身に付けます。
●お産や育児、女性の健康の支援ができる力を習得
妊娠、出産、育児における母親や家族の不安や問題に、確かな知識をもって支援できる力を身に付けます。女性の生涯にわたっての健康問題を学び、支援できる力を身に付けます。
カリキュラム 一例
教育内容
1年次
基礎助産学
助産学概論・母子の基礎科学・母子の健康科学・乳幼児成長発達論ほか
助産診断技術学
周産期の生理と病態・助産診断技術学
地域母子保健
地域母子保健論
助産管理
助産管理論
臨地実習
助産診断技術学実習・ハイリスク実習・地域母子保健実習・助産管理実習
入学金・学納金
入学金
授業料
実習費
施設費
260,000円
620,000円
320,000円
200,000円
上記のほかに、図書費・冷暖房費・後援会費・同窓会費で55,000円必要です。
資格・進路について
取得できる主な資格
●
助産
師国家試験受験資格
●受胎調節実地指導員の申請資格
卒業後の進路
病院 /診療所 /助産院など、県内・県外に就職
看護・助産学館
0974-22-3434
受付時間/8:00~17:00
※土日祝は除く
879-7125
大分県
豊後大野市三重町内田
4000-1
お問い合わせ
リハビリ学館
0974-22-3800
受付時間/8:00~17:00
※土日祝は除く
879-7125
大分県
豊後大野市三重町内田
2706-1
お問い合わせ
学校情報