文字サイズ

NEWS

じむちょう部録 ~技量~

ブログ
令和3年度も間もなく終わりますね、改めて一年間の速さを感じています。
振り返れば、通常の業務や学校行事、さまざまなシチュエーションで「人」と接することは多くありますね。

1年・365日、1日・24時間、実に家族より職員や学生と過ごす時間の方が長いということに気づきます。
本校の先生の中で、「記憶力」や「観察力」など見習いたい方がいます。
私はスケジュールなど手帳を利用して管理する方なのですが、その先生はほぼ何も見ずに会話が成立します。

おそらく、行動するにあたり「先を見通す力」、物事に対する意識の違いかと肌で感じます。
アウトプット(行動)←インプット(記憶・意識)


私も以前、本を読みました。実践すると作業効率も上がります。
しかし、まだ上手は近くにいました。

読書で得られる知識、それを実践する行動力。
それが、習慣となり効率が良くなれば、自分の時間を作ることにもつながります。

本を読むことは大変よいのですが、身の回り方でお手本になるような人物との出会いと良いスキルを吸収できるような出会いの春になりますよう♪